残暑厳しい中、無謀にも深川散歩を決行した。
たまたま見かけた8年程前の「東京下町」のガイドブックを見ていて決行を思いついた。
内容が最新でないので多少不安もあったが、計画ルートは以下の通り。

ガイドブックお勧めの「深川七福神巡り」(地図上の赤い線)を中心に
「長谷川平蔵住居跡」「深川江戸資料館」「カトレア」「深川宿」「清澄庭園」
「深川不動堂」「富岡八幡宮」を加えて、ゆっくり見て歩くことにした。
【長谷川平蔵住居跡】
ここを見るだけのために、地下鉄森下ではなくわざわざ菊川まで足を延ばした。
「地下鉄に急行電車がある訳ないだろう」という確信(?)があったために、
何のためらいもなく森下で乗り換えのために来た電車に乗ったら、
何と急行電車だった、菊川を3駅も通り越した大島まで行って、
また戻ってくるという愚行を犯してまで辿りついた…菊川駅 11:10
ところが…何処にもないのである!菊川駅の周りをあっちこっち散々歩いて
探しまわったが何処にもない!ない!ない!
本当は こんなモニュメントと墨田区が立てた説明板があるはずなのに!

今回の企画は最初から裏切られることになったが、無いものはしようがない。
8年前のガイドブックの情報なので、こんなこともあるかもしれないと
気を取り直して、地下鉄で一駅(約700m位)の森下駅まで歩く。
≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒
後日、ストリートビューで探してみた!
何とモニュメントらしき物が写っていました、ただしガイドブックの
地図の場所とはかなり異なっており、通りも違えば方向も違うところでした。
もう10m程、歩いていれば見つけられたかもしれません!
上の地図でいえば、菊川の駅を出て、新大橋通り沿いに東に向う
途中「天千代」さんとか道の向かいには「ファミマ」を見ながら
歩くと左側にあるはずです。
≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒

途中見かけた馬肉料理で有名な「みの家」さん 11:50
平蔵住居跡探しで思わぬ時間をロスしたため、森下駅付近で昼になってしまった。
今回は話のネタに食べておきたい「深川丼」を食べようということになっていたが、
深川に着くまでには大きく昼時を過ぎてしまうだろうと思われることから、
結構有名な蕎麦屋さん「京金」さんに吸い込まれるようにご入店。11:52

ビルの入口をうまくカモフラージュして、和の雰囲気を演出している京金さん。
ここは大正解でした!
老舗店舗にありがちな一見の客を見下したような接客態度が全くない!
店を出る最後の最後までとても気持ち良く過ごせました。

先ずは水分補給
つまみ3点

仕上げはいつものようにせいろそば
そばは香りもあり、冷たく締められており文句なし!
出汁もそんなに濃くなく、上品な味でした!

そば湯もこんな容器で出てくるし、何もお願いしていないのにお代わりまで頂いた。
会計は、小生ビール2杯、焼そば味噌、湯葉のからし和え、白菜の漬物、せいろ2枚
締めて4,300円+消費税215円=4,515円

時間によっては店内で生演奏のコンサートもやっているそうです。
ごちそうさまでした! 12:23
また来たいと思わせる数少ない老舗お蕎麦屋さんでした。
汗が引いた頃を見計らって、ウォーキングを再開することに!
まずは、縁起物つながりで深川七福神をシリーズでご紹介!
# 何故か七福神の写真が欠落している? 再度アップします。#

深川神明宮 寿老神 12:36 深川稲荷神社 布袋尊 14:11

龍光院 毘沙門天 16:23 円珠院 大黒天 16:32

冬木弁天堂 弁財天 16:40 心行寺 福禄寿 16:51

富岡八幡宮 恵比寿 17:12

カトレア 元祖カレーパンの店 カレーパンは売り切れでした。12:51
深川めしやさんの割烹「みや古」さん 12:58
松尾芭蕉ゆかりの地らしく句碑、銅像や記念館があちこちにある。

芭蕉記念館 13:28

清澄庭園 坂本龍馬物語でお馴染みの岩崎弥太郎氏(三菱財閥創始者)が
隅田川の水を引き、奇岩珍岩を集めて造ったといわれる。 14:26


園内で休憩していたら、鳩、雀、鯉、亀等が餌欲しさに近くまで集まってくる。
深川江戸資料館通りに到着 15:03

深川江戸資料館に到着 15:08
両国の江戸東京博物館に比べるとかなりこじんまりとしているが、
江戸後期の深川佐賀町の長屋や掘割等を建物だけでなく照明と音響を
駆使して再現しており、何時間でも居られそうな雰囲気がある。

伊能忠敬像 17:15
間宮林蔵の碑を見落とした代わりに伊能忠敬像を見てきた。
歩いている姿であり、速度と躍動感を感じる。

一通り見終わったので、中華の夕食を終えて地下鉄門前仲町駅から帰途についた。
18:14
帰りは、慌てることはないので、確実に座れるハイウエイバスを使ってみた。
門前仲町→(地下鉄)→大手町→(徒歩)→東京→(ハイウエイバス)→拙宅

ちょっと混んでる高速3号線だったが途中多摩川の花火も見えて快適だった。
19:32
歩いた歩数 23,000歩以上
******************************************************************************************************************************************************