日本仏教十三宗のうち曹洞宗の一派の総本山が横浜市鶴見区の
総持寺であることを知って、是非一度は訪ねたいと思っていたので決行した。
例によってGPSmap
最初に鶴見駅前の総持寺の駐車場に停めさせてもらい境内を参拝、
その後三ツ池公園の駐車場に車を入れて梶山、末吉方面を散策した。
さすがに総本山、JRと京急鶴見駅前の一等地に広大な境内を持つ。
威圧されそうな櫓門 1:26p.m.
お約束の「不許葷酒入山門」を見つけた。
どれが本殿だか分からずじまいであったが、どの建物も吃驚する程デカく荘厳である。
2:50p.m.に総持寺を失礼して、梶山・末吉方面を歩いてみた。
【末吉神社】
「奉供養青面金剛」「寛延二己巳(1749)年正月吉日」
邪鬼を踏みつける6手合掌青面金剛像、
法輪、戟鞘、弓、矢、日輪、月輪、鶏、三猿
【末吉不動尊】
「寛政三亥(1791)年十二月吉日」
6手青面金剛像、法輪、戟鞘、弓、矢、右手に宝剣、左手にショケラを下げ、
足元に邪鬼を踏みつけている。日輪、月輪、鶏、三猿
これは8手の観世音菩薩
足元は三猿ならぬ童が一人?持物は青面金剛像に似ている。
6手合掌青面金剛像
法輪、戟鞘、弓矢、邪鬼を踏みつけ、日輪、月輪、鶏、三猿
「安永九子(1780)三月吉日」
【宝泉寺】
浸食甚だしいが三面の青面金剛像に見える。
曹洞宗 宝泉寺のご本殿。
今日は11,257歩でした。
お疲れさまでした。
************************************