【ルート】
①JR南千住駅 → ②延命寺小塚原刑場跡(首切り地蔵) → ③回向院 →
④素戔雄神社 → ⑤誓願寺 → ⑥源長寺 → ⑦仲町氷川神社 →
⑧慈眼寺 → ⑨金蔵寺 →(アサリ食堂)→ ⑩不動院 →
⑪安養院 → ⑫長円寺 → ⑬JR北千住駅
この石塔が庚申塔なのかどうかであるが、植え込みの中にあるので近寄れず、
彫られている文字はほとんど判読できない。
彫られている座禅を組んでいるのは青面金剛には見えないし、
三猿もいないと思ったら、よく見ると塔の一番下に不聞猿のようなものが
彫られていそうだ、また両脇に鳥がいる。
そして左右の面を見てみると、不言・不見猿らしきものも見えたので、
庚申塔と考えてもよいかもしれない。
弁財天と庚申信仰が合体した珍しい石像だと思います。
右手に剣、左手に宝珠を持ち二鳥・三猿が彫られている。
元禄二己巳(1689)年造塔 鳥居には「江島神社」と書かれている。
㊥6手合掌青面金剛像三猿:元禄十五壬午 九月 建立庚申尊像為菩提
㊧角柱文字ウーン 庚申供養塔 安永六(1777)丁酉年 二月
㊨自然石文字 庚申 文化十一甲戌年 正月
邪鬼がユーモラス
下にある小石で参拝者が叩くのだろう、変形している。カンカン地蔵。
最後の訪問先、長円寺
19,000歩超えました!
************************************