遅ればせながら「滝山城址公園」行って来ました。
拙宅から車で高速使って1時間弱、下道でも余り変わらない予想だったが、
しばらく高速を走っていなかったので、愛車への労りから高速を使ってみた。
日曜日の早朝ということもあって、法定速度にセットしてACCで走っても
約50分程度で到着した。法定速度上限では周りの車は全て追い抜いて行った。
無料の観光駐車場に車を停めた。
登城口
ゆっくりとめぐって1時間45分 4km 高低差85m
公園内はよく整備されており、散策路も舗装率が高く歩きやすく、
案内板も各所にあるのに、思った所になかなか行けない。
まだ季節柄、気温は高くても風は清々しいので、ウォーキング日和だった。
もう少しすると高湿度になり虫が出てくるので、
服装や持ち物を工夫する必要があるかもしれない。
登城口と違う口から下城したが、出た所の滝山街道脇に庚申塔があった。
かなり風化が進んでいるが多分6手合掌青面金剛像、台座に三猿
の庚申塔のようだが、彫られた文字はほとんど見えない。
かろうじて「施主」と「丹木村」だけが読める。
帰りはゆっくりと一般道で帰ろうということになり、
最初の寄り道は東京で唯一の道の駅「八王子滝山」で地元の野菜を購入、
昼食はどこで食べようか迷って結局カレー!
やはり日曜日は道路が空いていて、車の移動がスムーズで楽である。
だだ、昼飲みができない、いいことばかりではない。
************************************