都内でも有名で活気のあるといわれている武蔵小山商店街で、
ウインドウショッピングと昼のみ試みました。
六臂青面金剛像
日輪月輪、二鶏、三猿、ショケラ、邪鬼
頭にはとぐろを巻いた蛇が冠帯のようなものの中にいる。
安永八(1779)己亥十月吉日
白っぽい石で作られておりほとんど風化が進んでいないで、
ほぼ彫られた時と同じ状態で残っているようだ。
六臂合掌青面金剛像
日輪月輪、二鶏、三猿、邪鬼
享保四(1719)己亥年十一月十六日 奉供養庚申講中八人敬白
六臂合掌青面金剛像
日輪月輪、三猿
宝永元甲申夭 十一月廿四日
800m続くという開閉可能なアーケード商店街パルム
三谷八幡神社の一画にある金山地蔵尊に庚申塔が祀られていた。
前掛けではっきりしないが多分六臂合掌青面金剛像
邪鬼を踏み、台座に三猿
元禄年間建立 再建昭和三十二年七月二十四日
顔がなくなっている多分六臂合掌青面金剛像
邪鬼、三猿
享保四(1719)己亥夭 十月吉日
多分六臂青面金剛像
三猿
正徳二(1712)壬辰天 八月九日
祠に祀られている合掌地蔵立像
蓮華座の下に波か雲
次に猿橋庚申堂に行ってみた。
庚申堂とは言っても、気を付けてみていないと
見逃してしまいそうな小さな祠に祀られている。
駒形板碑の文字庚申塔
三猿
「汝等」を「如等」と誤記?
こんな間違いされると意味が掴めなくなります。
駅の南側:商店街、駅の北側:林試の森公園
帰りは池上線の駅まで歩いたので、歩数は結構伸びた。
*************************************************