明日の日曜日は天気悪そうなので、
晴れ渡った土曜日にドライブがてら出掛けた。
旬の梅の花と香りを嗅ぐために曽我梅林へ、
その足で小田原城およびその付近の散策食事。
梅林を俯瞰する。
富士と白梅
************************************
明日の日曜日は天気悪そうなので、
晴れ渡った土曜日にドライブがてら出掛けた。
旬の梅の花と香りを嗅ぐために曽我梅林へ、
その足で小田原城およびその付近の散策食事。
梅林を俯瞰する。
富士と白梅
************************************
近場だけど近いということを理由になかなか行かない城巡りしてきました。
それも無謀にも車中泊という姑息な手段を使って実行しました。
今回の狙い「松本城」(4~5回は訪れているが、いつもスタンプ帳を持っていない)、
「上田城」、「真田氏発祥の郷」「池波正太郎真田太平記館」
「小諸城(懐古館)」等を網羅することにあったが、宿等の手配や予約は一切せずに、
道の駅の駐車場利用で車中泊と決め込んだ。
7/15(日) 6:32a.m. TRIP338.8km ODO880km からスタート!
中央高速の双葉SAでトイレ休憩。 8:52a.m.
途中小雨がポツポツ。 9:05a.m.
10:10a.m. 松本市内に到着。初夏の花、アジサイや合歓の木の花が満開見頃。
関東と少し季節がずれていることを感じる。
車を大手門駐車場に停めて大手門から松本城に登城。 10:40a.m.
いくら3連休といっても、ちと人が多いし揃いの半被姿の人達が目立つ。
何かと訪ねてみれば、芝居興行中の出演者で、歌舞伎役者の
中村勘九郎、中村獅童達が市内をパレードして松本城本丸広場で
パフォーマンスするとのことで、その見物人が大半であった。
ではではということで、せっせとスタンプ押して、ステージの前に陣取った。
松本城天守閣
昼食の時間を回ったので、洋食で有名な縄手通りの「おきな堂」さんに
行ってみたら結構行列ができていた。折角なので列に並びました。12:30p.m.
お店一押しのポークステーキランチ 1,500円
オイラはオムライスと煮込みハンバーグの満腹セット頼みました。1,500円
ポークの厚みは驚愕ものでした。
昼食後、上田城に向かう。
3:09p.m. 上田城に到着。
イケ面武者が出迎えてくれて、一緒に写真撮影をしてもらえる。
衣装が衣装なだけに、この季節かわいそうなくらいである。
(明治5年奉還当時の上田城正門(中央は多門櫓左は辰巳櫓撤去後の石垣)
真田石
堀の遺構 3:58p.m.
次は「池波正太郎真田太平記館」に上田城から歩いて行った。 4:13p.m.
地図では近そうだったが歩くと結構あった。(15分くらい)
時間を有意義に使いたい人は車で向かうべし!駐車場あります。
内部は撮影禁止なので写真はありません。
再び駐車している上田城まで徒歩で戻る。 5:08p.m.
余りに暑いので、城前の売店でジェラードを買う。
さて、初日最後の目的地「真田氏ゆかりの郷」に到着。 5:35p.m.
今晩一晩お世話になる予定の「道の駅 みまき」に到着。 6:46p.m.
この後、暗くなるとともに車中で睡眠に入りました。
回りにも結構九州や関西のナンバーの車がいて車中泊していました。
二日目は重くなってきたのでページを変えます。
******** To be continued! *********