RSS

月別アーカイブ: 12月 2010

矢倉澤往還(大山街道) 二子新地-梶ヶ谷 (2010.12/19)

神奈川県内の大山街道で、歩いていないのは「二子新地から長津田の間」と

なった今、何とか今年中に神奈川県内の大山道は完歩しようと

今日は二子新地から西に向かって歩くことにした。

二子新地は東急田園都市線なので、以前も採った方法で

中央林間駅近くのコインパークに駐車して、電車で行くことにした。

P1070937

二子新地の駅からすぐの所に「二子の渡し場入口」の表示がありました。

多摩川は目と鼻の先「ホントに歩く大山街道」(以下単に本と称す)によると、

ここから70m程上流に二子の渡しの船着き場があったらしいが、

現在は痕跡らしいものは残っていないとのこと。 10:43a.m.

P1070940

「岡本かの子文学碑」

彼女の息子である、あの「岡本太郎」の作品

P1070943

隣接する「二子神社」に祀っていた「庚申塔」

三猿の上に頭の長い青面金剛がいるタイプ。

側面には「干時延寶六(1678)戊午 天二月十五日」と記されている。

 

大貫病院跡パノラマ

本によると、つい数年前までは大貫病院があったとのこと!

今は、いくつかの集合住宅に… 11:05a.m.

P1070958

石川五右衛門釜ゆでの釜です。

P1070959

この辺は大山街道に色つきの礫を混ぜた舗装がされている。

この先に、「二ヶ領用水」や「大山街道ふるさと館」等見所はあるが、

以前本ブログで紹介しているので、ここでは省略する。

P1070965

何となく時代を感じさせる建物があちらこちらに残っている大山街道。

P1070972

江戸時代からの薬屋さん「灰吹屋」

蔵は昭和35年まで店舗として使われていたらしい。

P1070991

祠の扉は閉まってましたが、礼拝をして開けてみました。

再度、礼拝。 11:50a.m.

P1070992

大山街道見所マップ

 

P1070998

Lunch Time です。 手ごろな店が街道沿いに見当たらなかったので、

溝口駅ビルのレストラン街に行き、焼酎置いていそうな店を探した。

お新香をつまみに焼酎のお湯割りを頂く。

P1070999

奥さんの食事は「小天丼」

P1080001

オイラはランチメニューから「野菜天ぷら定食」 12:32p.m.

P1080004P1080007

三猿は風化してほとんど判別できないが「庚申塔」である。

側面には道標も兼ねて「西大山道 東江戸道 文化三寅(1806)年」とある。

P1080010

花もこまめに替えているようだし、掃除も行き届いているので、

何方かがきちんと面倒見る人がいるんでしょう。 1:10p.m.

P1080011P1080013

本日の目的地である「ねもじり坂」に到着。名前の由来ははっきりしないらしい。

道路の色つき礫が青から赤に変わる変わり目。 1:20p.m.

ねもじり坂を登り切ったら、この地蔵堂があった。本によると「子供のいなかった夫婦が四国

八十八箇所の巡礼で願をかけた所、子供を授かったお礼に建てた。」と云われている。

P1080024

大山街道を左に曲がると直ぐに東急梶ヶ谷駅に到着、

ここから電車に乗って帰途に付いた。 2:46p.m.

P1080026

拙宅到着時までの歩数は11,569歩でした。

************************************



 

矢倉澤往還(大山街道)大山阿夫利神社から伊勢原へ!(2010.12/11)

大山街道ウォーキングも神奈川県内は、ほとんど終りに近づいた。

今回は一気に最終目的地の大山阿夫利神社まで行き、そこから逆に歩くことにした。

師走の中旬とは思えないポカポカ陽気の中、

マイカー、バス、ケーブルカーを利用して先ずは大山へ!

P1070806P1070804

車中から運転しながら写したので、うまくフレームに捉えていないが、青空をバックに

今から行く大山も、雪化粧の富士山も冬の澄んだ空気を通してきれいに見えた。

9:25a.m.

P1070807

車を駅近くの有料駐車場に停めて、伊勢原駅北口のバス乗り場へ。

駅のロータリーに大山阿夫利神社の鳥居があった。

P1070808

ところが、バス停には既に人の長い列が… 9:55a.m.

まだ、10時前だというのに、皆さん何時に家を出てきたんだろう?

P1070810

ポカポカしすぎてバスの中は暑いくらい! 立ちっ放しで約30分かけて到着。

バスの終点から、ケーブルカー下駅までは、まだ550mも階段を登る必要がある。

P1070809

550mの階段には、26箇所の踊り場があり、そこには踊り場の

順番が分かる大山コマのイラストが描かれている。

大きなコマは10、小さなコマが1なので、左から23、26、2番目の

踊り場であるということを表している。

P1070812

階段の途中には釈迦涅槃像が安置されているという「茶湯寺」の石碑も

見つけたが、石碑の写真撮っただけで素通りしてしまった。

朝の通勤ラッシュ並みにギューギュー詰めのケーブルカーで

中間駅の大山寺を経て阿夫利神社まで登った。所要時間は5分程度。

P1070825P1070826

ケーブルカーの駅から少し歩いて、石段の階段を登ると「阿夫利神社」のご本殿。

今日はここをスタートポイントとして、いつもと逆に辿りたい。

本来、ここから歩く所だが、この時期日没時間が早く、

早く暗くなるので、下りもケーブルカーを使うことにした。

P1070830

下りのケーブルカーはガラガラに空いていたので、一番前の座席に陣取った。

P1070829

運転席に設置されていた「年代物の電話」

大山のケーブルカーが中駅の大山寺で離合する瞬間

さて、ケーブルカーで下駅に着いて、ここから約5km、前回の到達点である

石倉橋まで歩くことになるところだが、先ずは腹ごしらえ! 12:10p.m.

P1070837

焼酎のお湯割りとお通しの葉トウガラシ

P1070840

湯葉そばを頂く。

焼酎のお湯割り(520円×2=1,040円)

湯葉そば(1,580円×2=3,160円)

合計4,200円 ごちそうさまでした!

原則、伊勢原北口からのバス通りを戻ることにした。

P1070892

大きい方の比々多神社の隅っこに、庚申塔がありました。

下には三猿、造立は「延享三(1746)丙寅天」とある。2:10p.m.

P1070899

大きい方の比々多神社

P1070901P1070902

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここの神社は、安産祈願でご利益があるようで、特に社殿前の柱を削って呑むと

安産できるという言い伝えがあり、柱が削られているのが分かると思う。

現在は柱を削ることを禁止している。

 

P1070903

比々多神社境内には「大山街道」のステッカーも!

パノラマ 1

そのまま、結構交通量の多い道をテクテク下って行くと、目的地がだんだん

近づいてくるのが分かる。そんな道端に「道祖神」や「五輪塔」等が

まとめられている場所が忽然と現れる。

P1070908

道祖神の横には小さな柿の木

P1070913

前回に引き続き、同じ目的地だが、到着までの方向が180℃違う。

P1070916

石倉橋交差点 今下ってきた大山がハッキリと見える。 2:44p.m.

この後、ここのバス停から満員のバスに乗って、伊勢原駅に戻り帰宅した。

今回のウォーキングで長津田から大山阿夫利神社まで一応徒歩で

つながった訳である。つながっていないのは、

長津田-桜新町と三軒茶屋-赤坂御門と東京の区間を残すのみとなった。

P1070918

伊勢原駅近くの「三福寺」門前にあった「庚申塔」

足元には三猿もある。

P1070924

同じく「三福寺」の六地蔵

P1070925

お土産:大山街道道端で売っていたゆず(100円)ゆず湯入りました、

昼食を食べた「西の茶屋」さんで買った豆腐の味噌漬け(700円)、

大山街道沿いの「JA伊勢原」さんで売っていたトウガラシ(110円)。

生産者のおじさんによると、このトウガラシは普通の鷹の爪よりはるかに味が良い

観賞用なら普通の方が良いが、食べるなら断然こちら(品種名忘れた)とのこと。

************************************