RSS

カテゴリー別アーカイブ: 木食××

天皇誕生日の休日に中山を散歩。(2014.12/23)

国民の休日の今日、見事な快晴に恵まれたので、近場だけど、

ほとんど行ったことのない中山(JR横浜線)駅の周りを散歩してみた。

GPS_log141223

中山駅→八幡神社→慈眼寺→杉山神社→長泉寺→中山杉山神社

食事は蕎麦屋か洋食屋をその時の気分で決めることにした。

DSCN7539

最初の八幡神社

小高い丘の上にあって、主要な道路には面していない。

一般住宅の横の狭い道を上って行くとあった。

狛犬などかなりの年代物で、歴史のある神社かもしれない。


DSCN7550

次は迷いながらも到着、高野山 真言宗 慈眼寺

DSCN7541

一般道を隔てて墓地があり、道路側には六地蔵と庚申塔があった。

DSCN7542

バン(金剛界)でいいのかな?続いて「奉新正為庚申供養 二世安楽」

「元禄十五壬午(1702)九月十九日 六人 ○品寺山村同行」

この辺りの町名が寺山町であることから、

これは「○品寺 山村 同行」ではなく、

「○品 寺山村 同行」と読むのが自然でしょう。

と考えても○が読めない、氏という字に見えないこともないが

上に点があるようにも見えて、見当がつかない。

読者の方で読めた方は是非教えてください。

両手は「智拳印」を結んでいるようだ。

※ 読者のHIROSE99さんから教えていただきました。

「○品 寺山村 同行」は「武刕(州) 寺山村 同行」で間違いなさそうです。

刕を品と決めてかかっていたので発想がありませんでした。

HIROSE99さん、ありがとうございました。(2015.1/3)


DSCN7558

ここにもある、杉山神社

DSCN7551

境内の隅に庚申塔がありました。

DSCN7552

六臂合掌青面金剛像

「奉造 青面金剛」「寛延二己午」「施主寺山邑 講中」と

彫られているようだが、寛延二年は己巳、寛延三年なら庚午であり

年号を間違えたのだろうか? そんなことがあるのか?

台座には元々三猿が彫られていたのだろうが、二猿しか見えない、

右端の猿が石割れで欠損していると思われる。


DSCN7580

道路の辻にも祠に入った庚申塔?

碑文は読めないが祠の天井に代々の祠寄進者の名前があった。

DSCN7581


DSCN7588

最後に長泉寺

ここも、高野山 真言宗 弘法大師

DSCN7592

地蔵の隣の自然石碑が木食観正碑DSCN7590

梵字のアを頂部に「南無大師遍照金剛」「木食観正」

DSCN7593

本堂の前にも真新しい石碑がある。

DSCN7594

この梵字は「ユ」(弥勒)?に続き「南無大師遍照金剛」

「弘法大師御入定」「○○十年御○○」献花で○が見えない。

DSCN7597

高野山開創1200年マスコットキャラクターこうやくんだそうです。

キャラクターばやりですね!

DSCN7599

門前に六臂合掌青面金剛像が一基 三猿付

「奉造庚申」「元禄○○○」



緑区役所近くまで戻って昼食を洋食屋さんでと決めた。

DSCN7620

ネット口コミでは結構人気度高い洋食屋さん「JeuJeu」

少し待たされるかと覚悟していったが、何とか待たずに席を確保。

DSCN7616

DSCN7618

今日のランチ二品 両方ともソフトドリンク付きで980円

DSCN7610


DSCN7623

帰りの町田駅乗換口でハンドベルのデモやっていました。

何かクリスマスらしくなってきました。


PEB_note141223

1万5千歩越えでした。

お疲れ様でした!

************************************



 

木食観正の碑(2014.11/24)

昨日の木食観正の碑を探して空振りに終わったので、

もう少し新しい情報を頼りに戸塚まで行ってみた。

目的地は戸塚駅近くの「海蔵院」さん。

海蔵院さん自体は初めてだが、この近くの寺社は以前訪れている。

参考→ 戸塚駅付近の庚申塔

GPS log paste

DSCN7304

戸塚駅から歩いて消防署過ぎた所で右折して坂道を50mも上ると左側にあった。

DSCN7305

門前にありました。白コケで彫られた文字が読みにくいが、

強引に読むと「ア 遍照金剛 木食上人 ××」


ついでに戸塚駅西口向かいにある「清源院」にも行ってみた。

境内に庚申塔があった。

DSCN7312

DSCN7321

笠付の多分六臂合掌青面金剛像(左2手が欠損)

日輪、月輪、台座に三猿

元禄九丙子年 九月七日


とりあえず昼食とする。

DSCN7324

駅ビル内の居酒屋「七福」さんで頂いた。

peb

近場を歩いただけなので歩数は少ない。

************************************