時々通過することはあっても目的地になったのは30年以上振りだろう。
その頃、確か五反田駅前にインドネシア料理のレストランがあって、
当時のお客さんとインドネシア料理を食べたかすかな記憶がある。
記憶だけで言えば五反田を目的地にしてきたのは、それ以来である。
ねむの木公園
池田山公園
岡山藩主池田家下屋敷跡の一部
途中で見かけた小ぶりで枝ぶりがきれいな枝垂れ桜
6手合掌青面金剛像三猿付庚申塔
(西五反田2丁目13グーグルマップでは阿修羅像と紹介されていた)
元禄十丁丑歳 六月十二日
献花・清掃も行き届いており、どなたかがきっちりとお世話されているんですね。
都会のビル群の真ん中に、この庚申塔と石灯篭がきちんと保管されていて、とても心休まる一画でした。 石臼らしきものもあります。
目黒川沿いのソメイヨシノはほぼ葉桜となっていましたが、既に八重桜が咲き始めていました。
昼ご飯はTOCビル近くのお蕎麦屋さんで頂きました。
************************************